
社会人1年目で営業になりました。おすすめの本はありますか?

マインドを変えるために読んでほしい10冊をおすすめします!
筆者は22歳で新橋にある小さいな会社に新卒入社しました。法人向けの新規営業に配属されました。
半年以上、1件も受注が取れずに悔しい思いを続けました。
せめて読書量は負けない!と考えて、1年で本を100冊読むと決意。
その後400冊以上読んだビジネス書の中から、人生に大きな影響を与えた本を紹介していきます。
- 社会人1年目で実際に読んで、本当に人生に影響を受けた本
- 2年目以降にで会ったけど、早く読んでおけばよかった本
※成長したいと本気で思っていない人、本を読むのがそもそも苦痛な人にはオススメしません。
これだけは新人時代に読んで欲しい10冊
読んでほしいリストです。どれも新書ではないのでメルカリやブックオフでも買えます。
本を買う時のポイントは「迷わない」ことです。直感で0秒で買います。
買うかどうか迷ったら買うんです。
買って後悔するコストよりも、買わずに悩むコストの方が高い。
何度もアマゾン見たり、本屋行く時間は無駄です。本を自分の目と心で読んでください。
その内容を第三者に発信することでリターンが得られるチャンスがあります。
原因と結果の法則/ジェームズ・アレン
新人時代、営業で全然結果が出ませんでした。初受注も同期で一番遅かった。
社会人3年目でこれを読み、目から鱗でした。
自分の出した結果の大半は運で決まっていると思い込んでいました。
いいえ、すべての結果には「原因」があります。
原因を特定できない人は、結果を改善できません。
思考は現実化する/ナポレオン・ヒル
新卒で入社した会社で、社長交代がありました。新社長が40代の若手でした。
その社長に20代のころ、何にお金を使ったか聞いたところ、「ナポレオン・ヒルの教材に100万円使った」とのこと。
マジか!と思っていましたが、そのくらいこの本は人を洗脳し、行動を変える力があります。
頭の中に思い描かない夢は、一生叶わない。夢がぼんやりしていると、一生夢のままです。
思考したことは必ず現実化します。考えること、妄想することを止めるな!
7つの習慣/スティーヴン・R・コヴィー
いまも全世界で売れ続けている、言わずと知れた名著です。
新人時代に「7つの習慣研修」を受講して、本当に目が覚めました。
大人の頭の中はこうなっているのかと・・!
特に、「最優先事項を優先する」の習慣。緊急度と重要度の話。
影響の輪と関心の輪の話。
抽象的な内容も多いので、自分の仕事やライフワークに置き換えて考えると理解しやすいです!
ストレングス・ファインダー
言わずと知れた、自己啓発のベストセラー。この本に付いているサーベイを通じて自分の強みと性格タイプがわかります。
自分のポテンシャルを目覚めさせることができ、強みにフォーカスする。
20代の頃は、先輩と比べてスキル不足なことが多く、弱みの改善をしがちです。
しかし強みをしっかり認識して、伸ばすことで爆発的な成長と「あなたらしさ」を確立できます。
「ストレングスファインダーだと私はこういうタイプなんです」と客観的なデータとして、第三者とコミュニケーションできるのも利点ですね。
全員、一度はストレングスファインダーを受けてみてください
リクナビNEXTが「グッドポイント診断」という類似診断を無料で実施しています。
https://job-next.jp/73669/伝説の新人/紫垣樹郎
知人の紹介で知った本。20代ミドルで読みましたが、ぶっ刺さりました。
発売当時、著書の紫垣さんから研修も受けられて本当によかった。
新人が突き抜けるために何をしたらいいかを、ハイパフォーマーの先輩を紐解いて説明しています。
「チャンスはチャンスの顔をして現れない。」「101%を続けると、1年で37倍になる」こともこの本で知りました。
モチベーションをぶち上げたい人は、できるだけ早く読んでください。早いほどいい。