
やまちの
グルタミンを飲んでいるマッチョな人がいるけど、何に効くの?

やまちのこ
この記事では
・グルタミンって何?
・グルタミンの効果
・グルタミン酸との違い
・おすすめグルタミン
を紹介します!
この記事の結論
- グルタミンは非必須アミノ酸の1つ
- グルタミンの効果は、免疫向上と筋タンパク分解防止(筋肉の回復)
- トレーニング後に飲むのが効率的
- 1日の摂取量は20〜30gが目安
- 筋力アップを効率的に行うためにおすすめ!(必須ではない)
グルタミンの機能と効果

やまちの
グルタミンの詳しいことは専門家の山本先生に聞いてみよう!

グルタミンの主な効果は免疫向上と筋タンパク分解の防止ですので、
これを考えると「トレーニング直後」に摂取するのが効率的だと思われます。
フィジーク・オンライン https://physiqueonline.jp/health_care/nutritional_science/page6999.html
一日にトータル20~30g程度のグルタミンを摂取することで、十分な効果が期待できると考えられます。
フィジーク・オンライン https://physiqueonline.jp/health_care/nutritional_science/page6999.html

やまちのこ
アミノ酸を図解すること、こんな感じ!
グルタミンは非必須アミノ酸の1つね。

グルタミンを飲む量とタイミングは?
山本先生曰く、グルタミンの摂取量は1日20〜30g程度が適量とされています。
飲むタイミングはトレーニング直後がよい。
グルタミンを飲んだ後に、プロテインを摂取する方がいいとも言われています。
トレーニング直後にグルタミンを10~15g程度飲み、その数十分後にホエイプロテインを40g程度飲むようにすることで、十分な効果が期待できます。(山本先生)
フィジーク・オンライン https://physiqueonline.jp/health_care/nutritional_science/page6999.html
グルタミンとグルタミン酸の違いは?
どちらも非必須アミノ酸の1つですが、全然違います。
「グルタミン」は、なんと筋肉中のアミノ酸の中で5〜6割を占めており、体内で最も多く含まれるアミノ酸の一つです。
「グルタミン酸」は、調味料によく使われているアミノ酸。
昆布などに含まれるうまみ成分で、醤油、味噌、チーズ、トマト等にも含まれています。
おすすめのグルタミン
AKIOさんのYouTube動画で紹介していたのをきっかけに、私はこのグルタミンを摂取しています。
Amazonでの購入はこちら(3,150円程度~)
https://amzn.to/2wklMbU
筋トレ初心向け 3種の神器
私が愛飲しているBCAA、EAA、プレワークアウト3点です。