
ディープワークって、作業の新しいやり方ですか?
集中力を上げるなんて、そう簡単にはできないです。

大丈夫!この記事では、誰でもできるディープワークの始め方と失敗ポイントを紹介しますね。

集中力高める「ディープワーク」とは?

ディープワークとは、カル・ニューポート氏が提唱した思考法の1つ。
「大事なことだけに1点集中する」ことで効率を最大化します。
かつては哲学者のユングも、最近ではビルゲイツも実践しています。
私がこの本に出会ったのが2020年1月だったのですが、もっと早くから出会っていればよかったと思える最高の1冊でした。
これを読んで、行動習慣が変わっていくのを実感しました。
- 今やるべき一番大事なことに1点集中する
- 生産性を劇的にあげる手段
- 同時並行のマルチタスクはしない
- 2番目以降に大事なことは、情報を遮断する
- シャローワーク(大事でない些細な作業)をしないこと
https://diamond.jp/articles/-/109667
「シャローワーク」が生産性を落とす
シャローワーク
ディープ・ワークの反対の概念。
- 深く考えなくても出来るような低レベルの仕事
- 注意散漫な状態での仕事
- マルチタスクで行っている仕事(「ながら仕事」)
なぜマルチタスクはやってはいけないのか?
ハーバード大学の研究によると、「あたふたとせわしなく働いている社員たちは1日に500回も注意を向けるタスクを変えるが、能率の高い社員たちは注意を向けるタスクを変える回数が少ない」という結果が出ている。つまり、タスクからタスクへ注意を向ける矛先を切り替えるたびに生産性が下がるのだとか。
リクナビNEXT https://next.rikunabi.com/journal/20180112_d/
集中力はなぜ落ちるのか?
集中力を下げる要因の1つが脳疲労です。
脳疲労の原因は、睡眠不足や脳のオーバーワークなどが挙げられます。
脳のオーバーワークは、
・マルチタスクが処理できなくなる
・長時間仕事を続けて休息が不足している
ときに起こります。
一度に複数のタスクを同時並行でやりつづけないこと。シングルタスクを推奨します。
集中力は30分程度しか続きません。30分に1回は必ず休憩を入れて、脳をリフレッシュしましょう。
今日からできるディープワークの始め方

自分の目標を公言する
知人でも家族でもいいので、自分の目標を誰かに公言し続けましょう。
私は2020年12月までに月収100万円を目指しています。
Twitterでも公言して、それをブレイクダウンした毎月の目標を定めています。
ブログも毎月●記事を書くと決めたら、必ず誰かに公言しましょう。
一度ではダメです。繰り返し公言してください。
集中できる環境に閉じこもる
ブログを続けるためには場所が重要です。
家で集中できない人は、集中できる空間に移動しましょう。
時間帯も重要です。私は昼間はいろんな邪魔が入るので必ず朝に執筆するようにしています。
カフェやコワーキングスペースは集中できない?
会社だと集中できないので、カフェやオープンスペースで作業をする人がいます。
ただ、実はこうしたオープンスペースも隣の人の話し声や集中を遮るものが多くがあります。
ディープワークを行うのに適した場所とは、誰かに邪魔されないプライベートな空間です。
コワーキングスペースでも、個室の部屋の方が集中作業に適しています。
https://ix-careercompass.jp/article/1008/早く寝て、早く起きる

集中力は脳がクリアな朝に高くなります。
早く起きれない人は、早く寝ることがめちゃくちゃ大事です。
就寝24時→起床7時の人は、就寝22時→起床5時にするだけです。睡眠時間は変わりません。
一人で仕事をしない
一人で仕事をすると目標が曖昧になり、達成確率が著しく落ちます。
必ず二人以上で目標や仕事内容を共有することでディープワークにつながります。
ブロガーの場合も仲間を見つけて、記事の内容や継続のコツ、結果を分かち合っていきましょう。
Twitterではブロガーさんにリプを増やしていくと仲良くなれ、モチベーションにもなります。
SNSを見る頻度と時間を減らす
SNSがディープワークの一番の敵です。
SNSを見ないようにするのは不可能なので、いかに接触時間と頻度を減らすかです。
私もiPhoneのスクリーンロックやタイムスクリーンを活用することで劇的に減らせました。
メッセンジャーやメールに即レスしない

本当に即レスが必要な内容はどのくらいあるのか?考えてみてください。
おそらくほとんどがないはずです。
レスが遅いからといって友人関係が崩壊するわけではないでしょう。
仕事であっても1日〜2日程度で返信があれば、それ以上は求められません。
私も以前は1時間以内の即レスを徹底していましたが、そのせいで目の前にいる人に不快感を与えたり、記憶力が低下してしまい生産性がかなり落ちました。
答えのないメールに丁寧に返信しない
「私はこうあるべきだと思いますが、いかがでしょうか?」などという価値観の提示をしてくるメールがありますが、はっきり言って答えがありません。
丁寧に対応しているとあなたの時間を消耗します。
時には能天気にスルーしてもいいですし、「あなたの答えが正しい」と理解を示すだけにしています。
- ブログを書くときはブログにだけ集中。ブラウザやSNSは閉じる。
- マルチタスク処理はできないのでやめる
- 脳に休息を与えてからとりかかる(睡眠後など)
- 自分のスケジュールをブロックして邪魔されないようにする
- 集中できる環境に閉じこもる
- 目標を公言する
長期的にディープワークを続けた結果
ディープワークのおかげで、ブログを続けることができています。
実際どのくらい稼げたのか?はこちらの記事で。